 |
毎年のことですが、総会後の9月は、間隔が少ないのですが、意外に参加者が盛況なのはありがたい限りです。 |
 |
もちろん「全員」という訳にはいきませんが、コロナ禍の中、元気な顔が並びます。 |
 |
新旧メンバーの中で、「魅惑の500km」の経験がないメンバーは少々緊張気味?(笑) |
 |
何はともあれ、ミーティングからスタート。
今回は、まず、185kmの連続走行から入ります。
ワープっ! |
 |
 |
ということで、晴れて参りました。
ココは安積PA。すでに福島県に入っております。 |
 |
とみぃさんはココ集合。
最近はすっかり那須の住人になってらっしゃいますからココが好都合ですよね、 |
 |
 |
その後、磐越道の猪苗代磐梯高原I.C.経由でやってきたのは「道の駅 裏磐梯」ここまでざっくり240kmですかね。もちろん給油済みです。 |
 |
今回はさらにココでメンバーとの待ち合わせであります。
そう、アイツが来るのです(笑) |
 |
待ってましたっ!
Amigo秋田支部から350km以上を走破して、久々の参加でございます。 |
 |
というわけで、サヤカでございます。
でもさ、秋田から朝6時に出りゃ来れるんだよね。ある意味再発見。 |
 |
 |
全員揃ったところで、やってきたのは喜多方のとある処。
数年ぶりですが、だいたいここをベースに「散る」Amigoメンバー。 |
 |
主宰者を含むこの一団は「まこと食堂」の派閥ですね。 |
 |
で、コレが「まこと食堂」さんのノーマルなラーメン「中華そば」。
素朴な感じでしょ? |
 |
なまえ食堂さんを目指す派閥は約1kmの「行軍」であります。
ご苦労様(苦笑) |
 |
「待ち」の図です。
意外に待たされたそうですが、そりゃ作り手が一人なのに団体で行くからでしょ(笑) |
 |
この一団はチャーハンに惹かれて行ったらしいのですが、コレがその全貌。ただし、全員分はチャーハンがの材料が無かったとか。。。 |
 |
 |
喜多方を出た一行は、往きとは逆に猪苗代湖の南側を通りまして、とある「たまご屋さん」にやって参りました。 |
 |
地域的には郡山。午前中に通った安積の付近になりますかね。
とりあえず駐車してご入店~。 |
 |
ハイ。
本日のスイーツ、まず一つ目はこの「たまごプリン」であります。
この手は玉子の味で決まりますよね。 |
 |
パイ生地のシュークリームも美味いということをリサーチ済みでして、ほぼ全員が両方いただきました。
甘さ控え目で美味かったわ。 |
 |
サヤカの場合久々ですから、がしとーくんのROCKETⅢに興味津々。
まぁこのマシンも入院期間が長かったけど、復活して良かったよね。 |
 |
というわけで「跨がらせてもらった」の図。
さすがに女子の場合、この大きさだと「乗せられてる感」は否めないのであります(笑)。 |
 |

ってな感じで、この辺りで東北道から離れるため、とみぃさんとサヤカは離脱。
全員が揃ってるウチに・・・と再度の集合写真であります。
二人とも気をつけて帰ってね~! |
 |
 |
残りのメンバーはどこにやってきたかというと、福島県内で久々登場の「道の駅はなわ」というところ。 |
 |
そうよ、コレ。
「ダリアソフト」の道の駅であります。
ストロベリーじゃないのよ、ダイアよダリアっ!
なんでおねぇ口調? |
 |
 |
その後、常磐道まで「斜め縦断」しまして、日立北I.C.を過ぎる頃には真っ暗。だいぶ陽が短くなりましたねぇ。ココは常磐道の谷田部東PA。 |
 |
日立北I.C.から谷田部東PAでもざっくり100kmありますから茨城も広いっ!とか思いつつ解散です。
お疲れ様でした。 |
 |