 |
金曜日、なんだか今年はおとなしい幕開け。・・・というのは、部長自ら「コロナ明け」という状態(もちろん完治してますが)で、改めて感染対策要注意という訳であります。 |
 |
集合場所は今回「サスケちゃんの置物」で有名な嵐山PAですね。
でも今年も前夜祭とは嬉しいね。 |
|
 |
出発したメンバーは関越自動車道を一路北上。
最初の休憩地点は今回も赤城高原SAです。
それにしてもイイ天気ダっ! |
 |
イイ天気ということは当然暑い訳です。多少はマシな日陰に集まり早速バイク談義に花が咲きます。 |
 |
ここの会話の内容がなんだったか全然記憶にありませんが、どーせ誰のバイクがどーだとか何年型のバイクのフレームがこーだとか、要らん(?)知識をGUNZIが語っていたことでしょう(笑) |
 |
とかなんとか言いつつ出発です。まずは昼メシ、食わなければね~ |
|
 |
やってきましたお馴染みの関越トンネルです。まぁ長いトンネルは探せばいくつかありますが、ここはやっぱり有名ですからね。 |
 |
はい。無事に通り抜けたメンバー一同の雄姿であります(笑)
まぁ入り口の写真だけだとつまらんからね。後方カメラでのワンショットですわ。 |
 |
関越トンネルを過ぎるとそこはスキーヤーにはお馴染みの湯沢。
有名なVictoriaのリゾートマンションが見えてまいりました。 |
 |
ガソリンを給油しまして、十日町の山中へと入ってまいります。 |
 |
 |
当初昼食を予定していた地点ではmariが待っててくれました。
伊那辺りで前泊ということではありますが、ここまで200km超!
「近い近いっ!」とは本人談
ただこの店、満席っ! |
 |
そこで急遽訪れたのが「じょんの㐂」さんというこのお店。
蕎麦、うどん、そして定食と美味い!そしてコロナ禍でも素晴らしい対応っ!
最初からこっちで良かったネ! |
 |
これは誰の昼食?「ざるラーメン」かな?バリエーションがありますねぇ。
「へぎ蕎麦」などもメニューにあって大満足。 |
 |
これは「肉冷やし蕎麦」かな?
基本ラーメン屋さんなのかも知れませんが、いろんな種類があって、わがままなAmigo的には助かりました。 |
|
 |
昼食後は近所のスーパー「メルシー津南店」さんでお買い物。
基本、キャンプ飯に興味のない(苦笑)筆者からすると、いや~みんなよくやるなぁと感心するばかり。 |
 |
前夜祭主宰者のミーンⅡさんにはホント頭が下がります。
ベースとなる食材の予約買い付けから、輸送の軽トラの予約までしてましたからね~
輸送はなべさんが大活躍っ! |
 |
 |
急遽仕事で緊急事態が発生したTOPくんの離脱というハプニングはありましたが、メンバーは無事昨年に引続き「重地自然公園」さんに到着しました。 |
 |
みんな手際が良いねぇ~
例によって筆者はただの傍観者になってしまう訳ですが(笑)、「好きこそモノの上手なれ」というヤツでしょうね。 |
 |
準備のさなか、シャワーを浴びる人、テントを張る人などの時間を過ごしましたが、筆者は一人で、昨年行けなかった近くの源泉かけながし温泉「ゆらく妻有」さんへっ!ここはイイょ。 |
 |
去年は夕立が降った関係もあったけど、今年は結局3張り?のテント泊者もおりました。
いいじゃな~い。 |
 |
まだ陽が高いようですが、そろそろ17時近くです。とはいえ、この時間帯からビールをいただけるとは最高です(笑) |
 |
二年連続参加のメンバー、初参加のメンバー入り乱れての前夜祭スタートの図であります。
ハイっ、チーズっ!(ザ・昭和) |
 |
陽が暮れますと当然虫も飛んで参りますが、森林香とどこでもベープという“強い味方”に守られて、筆者も楽しませていただきました。 |
 |
今年はミーンⅡさんセレクトの「GOGOカレーレトルト」で、シメのカレーをいただきました。この分の体重が1週間経っても落ちませんっ!(苦笑) |
 |
最後ややっぱり屋外での「焚き火」ですわ。それにしても、なぜ“火”というものはいろいろ感慨深いものがあるのでしょうか。 |
 |
ビール片手に遅くまで語らうメンバー各位。
ゆーっくりとした時間で心の洗濯ができましたぁ~ |
 |
 |
エピローグ:昨年は会社でのコロナ発生で仕事が休めず、前夜祭に参加できなかったサスケちゃんが楽しそうにしているのを見てて「あぁ良かった」と思ったのは筆者だけではないはず。
まぁAmigoメンバーの全数からすると、前夜祭に全員が参加することは難しい訳ですが、それでもいろんなメンバーが参加できるということは嬉しいですね。
今年も、企画・立案・予約・そして実行と、何から何までお世話になったミーンⅡさんと、ぷぅ、GUNZI、コージくん、つうさん、なべさん、元気に参加できたノリさんやがしとーくん、シロサイくん、mariにも感謝です。
今年参加できなかったキャンプ好きメンバーっ!また大人数での参加できるとイイね! |
  |
|
 |
第166回 「Amigo16周年記念」ツーリング&総会



8月20日(土)~21日(日) 曇りのち大雨 |
さて、総会です。
さてさて、早いもので16周年。これからは1年1年が大事な「記念ツーリング」です。
そりゃ主宰者だって年をとりますからっ!
|
 |
前夜祭会場にHANEさんをお迎えしての16周年記念ツーリングのスタートは、残念ながわ曇り空。
それにしてもこの朝食っ!
ミーンⅡさんはマメ。 |
 |
NEWマシンがなんとなくまだ不慣れなぷぅたろう(笑)
どっかの営業が利いてるのか?BMW増えたよねぇ。 |
 |
ミーンⅡさんが管理棟に手続きを済ませ、ここからは主宰を引き継ぎます。
さて、スタートっ! |
 |
残念ながら午前中に降雨となりました。いつもながら、カッパを着るタイミングだけは絶対外さない主宰者(自画自賛)。
今回もピッタリだったでしょ? |
 |
 |
ここは昨年も訪れた「道の駅雪のふるさと やすづか」というところ。
ホントはここで昼食と思ったのですが、実は朝食が結構ヘビーで腹一杯状態(笑) |
 |
サスケちゃんが着用しているこのカッパ。妙にAmigoで流行ってますが、別に「制服」ではありませんのであしからず(笑) |
 |
 |
はい。やってきたのは「疾風巡礼Project」にも参加されているバイク神社の「風巻神社」さんっ!
上杉謙信公が戦の前に必ず立ち寄ったという由緒正しい神社さんです。 |
 |
大雨の中、社務所に伺うと宮司さんがわざわざお出迎えくださいました。創建は村上天皇のご時世というのだから凄いっ!宮司さんの謙信公の時代から「ある意味バイク神社」というお言葉にはさすがっ! |
 |
実は宮司さんの遠藤様は、主宰者シャア♪の大学の先輩ということが判明しまして、この「雪中梅」をいただきました・・・が、結局1滴も呑んでないぞぉ!おい!(笑) |
 |
みんなで「茅の輪くぐり」も経験させていただた上に、お祓いまでしていただいた次第です。
来年も必ず参上しますねっ! |
 |
 |
珍しくズブ濡れ状態で到着した「くわどり湯ったり村」さんです。
12年前からのお付き合いですから、もうお馴染みのスタッフばかりで大助かりです。 |
 |
前述の通り昼食を食べ損なったメンバーは、すでに一杯始めております。
おいおい、これから総会本番ですぞ。 |
 |
というわけで、今年もAmigoの「国会」16周年総会が開催された訳であります。 |
 |
料理長のご厚意で、今年も会席料理を美味しくいただきました。
毎年、有難うございます。 |
 |
今年はさ、一部元老院から「トウモロコシご飯」じゃない白米ご飯の食べたいというリクエストがあったので半々にしていただいたのですが、気がついたらトウモロコシが先に終了。どういうこと? |
 |
この二人が日本のこれからについて語っているとは思えませんが(笑)、まぁ楽しくやっているならそれでいいです(笑) |
 |
シゲさんの加入でHONDA党が活づくのは主宰者はとても喜んでおります。
そうっ!パワー&燃費の両立っ!HONDAエンジンは世界一っ! |
 |
HANEさんがなぜ万歳をしているかこの時点ではよくわかりませんが、翌朝、はっきり致します(笑) |
 |
「濃いっ」!
ものすごく濃いワンショットであります。原因はデーブさん?! |
 |
MOKOTOっちゃんの参加も久しぶりと言えば久しぶり。
楽しんでいただけてますか?
そうして夜は更けていったのであります。。。 |
 |
 |
翌朝、朝食を待つメンバー各位。
これでもいつもより30分巻いてもらったのだけどねぇ。 |
 |
ここで緊急総会の再開催。
この日、HANEさんが還暦を迎えられ、今までのクラブへの貢献と参加実績から、「元老院議員」への主宰者推薦をさせていただきました。 |
 |
朝食メニューはこんな感じ。
いつもは朝食というものをとらない主宰者も、ここでは食ってしまうのであります。なぜって美味いんだもん!(笑) |
 |
ということで、ご本人とメンバーからの了承をいただきまして、とみぃさん、健二さん、Denさん、なぎやんさんとHANEさんの元老院5人体制となりましたので、宜しくお願いします。 |
|
 |
出発準備が整いまして、くわどり湯ったり村スタッフの皆さんがお見送りに出てきていただきました。有難うございます。 |
 |
支配人自らのお見送りには頭が下がります。有難うございました。
来年も宜しくお願い致します。 |
 |
お馴染みのスタッフの皆さんに見送られて、気持ちよく出発させていただきました。
コレだから、総会は他ではできません! |
 |
有間川の交差点でmariとはお別れ。西宮までの道のりは300kmを超えますが、気をつけて帰ってねっ!
遠くからありがとう。 |
 |
上越の「いつもの」ガソリンスタンドで給油。
おかげさまで主宰者のCBは低燃費なので、このまま自宅まで楽々走破できちゃいます。羨ましい?へへへ。 |
 |
健二さんがKさんに「俺もそういうオレンジのツーリングパンツ買おうかな」と言ってるかどうかは知りませんが、似合うと良いねっ!健二さん(笑) |
 |
 |
時間切れの健二さんはここで離脱。まぁ四国まで帰るとなると、それはそれで大変です。
有難うございました。
その後、オレンジのパンツを買ったかは知りません(笑) |
 |
やってきたのは葛飾北斎でも有名な「小布施町」ですね。
Amigoでの訪問は何年ぶりだろ? |
 |
小布施での昼食は「自由行動」にてお願いしました。コレだけ食い物屋さんはあるからね。 |
 |
というわけで、ひとまず、解散っ!
メンバーは県営駐車場からそれぞれの好みのお店に散った次第です。 |
 |
ここのパーティは洋食屋さん?それとも和食屋さん?
どうも最近は料理よりスマホの目がいくねぇ(笑) |
 |
あぁ。栗ご飯かい。
栗は小布施の名物の一つでもあるからね。
こりゃイイ選択かも。 |
 |
主宰者のパーティは数年前に主宰者自身がキーを紛失したイワクツキの美味しい洋食屋さんです。
ハンバーグ、美味かった。 |
 |
ノリさんとコージくんという組み合わせも久しぶりの気がします。
総会ならではの光景ですかね。 |
|
|
|
|
 |
 |
小布施を出発したメンバーは、長野道で中央自動車道方面へと向かいました。
最初の休憩場所は梓川SA。
ここまでは良かったのですが。。。 |
 |
となりの みどり湖PAを過ぎる頃にはこの大雨(苦笑)
道路を水が川のように流れているのだからご覧の通りの「ウォータースクリーン」状態です。 |
 |
岡谷JCTにさしかかった頃にもまだまだザーザー降り状態で、50km/h規制とか80km/h規制がかかっておりました。 |
 |
八ヶ岳PAに到着した頃にはなんとか雨は落ち着きを見せまして、ここでKさん、シゲさんとお別れ。
お疲れ様でした。 |
 |
 |
解散は談合坂SA
ミーンⅡさんもお疲れモード。
そりゃ前夜祭の企画からだと疲れるわな。
いやいやお疲れ様でした。そして有難うございました。 |
 |
2日間、前夜祭からの参加者は概ね3日間一緒でしたから別れは淋しいもんです。でも「この次」っ!
来月も行くよっ! |
 |
 |
エピローグ:←この健二さんとDenさんの図は、今ではめったに見られない珍しい光景になってしまいました。まぁ人は住むところも変わっていくものですから仕方ありませんが、この光景を見るためにも、もう少し頑張って総会を続けたいですね。
個人的には非常に残念ながら、風巻神社の「宮司先輩」から頂戴した雪中梅は1滴も呑めなかった訳ですから(笑)、呑んだメンバーは、来年、風巻神社さんにお金を払って呑ませてくださいね(笑) 通販とかではダメすぉ~
ところで→は小布施で出会った「生プリン」というスイーツな訳ですが、コレ、すげー美味いです。正直、びっくりする美味さでした。初めて行ったお店ではなかったのですが、知らなかった。。。
それといつものなべさんの図です(爆笑)
さて、来年の総会では、懸案の次期部長の立候補があるかな?(笑) |
  |
|