 |
集合場所は今年も東北道の蓮田SA。少々眠そうな面々ですが、浦和ICで四輪の事故があったそうで、メンバーは少々遅刻気味。 |
 |
恐縮ながら主宰者も10分ほど遅れてしまいましたが、こういう交通状態ですからご勘弁。
早速時間もありませんからミーティングです。 |
|
 |
今回も一気に宇都宮を過ぎて上河内SAまでやってきました。
時間は余裕がある「つもり」だったのですが、意外にかかりました。 |
 |
ぷぅたろうの「ダブルピース」は元気の印?(笑)
最近ホント良い感じの「筋トレ女子」は好調なようで何より。 |
 |
なべ:chakoさんAmigoのオフィシャルロッジ知ってます?
☆chako☆:それって秋田?
なべ:ご一緒にいかがです?
☆chako☆:あ~らエスコートしてくださるの?
※ちょっと心動く☆ちゃん劇場......。 |
 |
このアングルでみると上河内SAはこんな感じ。
さて、奥久慈に向かいますかっ! |
 |
 |
時間を確認するために毎回寄る「道の駅ばとう」
実は地元の野菜やそれを使った料理パンなどが美味しそうでしたが、「軍鶏」前なのでガマンガマン。 |
 |
このオジサンが「どっから来た」のかわかりませんが(笑)、なぜか「どこでもドア」の似合うから不思議。。。 |
 |
 |
なんとか時間通りに到着しましたご存じ“名店”「弥満喜」さん。
長年のお付き合いですが、今年もお世話になります。 |
 |
相変わらずの長蛇の列ですが、おかげさまでAmigoは全部スルー。
同じ扱いをお望みの方は、15年かかります(笑) |
 |
こうしてみるとホントに人気店なんですよね。「袋田の滝」という観光地もさることながら、近くの「もみじ寺」が有名になってから尚更混むようになってます。 |
 |
ちょっと見難いかも知れませんが、アクリル板の感染対策もバッチリの店内は相変わらず気持ちが良いです。 |
 |
メインの「軍鶏すき鍋」。弥満喜さんの基本はコレ。やっぱりこれがスタンダードですが、超がつくレベルの高いスタンダード料理。 |
 |
“シメ”のうどん(おじやも選択可)をいただくと、ホントは一献いただきたくなっちゃいますね。 |
 |
これも名物の「軍鶏丼“極み”」じっくり味わうとまた格別の逸品。湯飲み茶碗の中身は軍鶏のスープ。これがまた美味しい。 |
 |
食後に見たすぐ近くの久慈川です。
紅葉の季節はホントに綺麗です。
正に「晩秋の奥久慈」ですね。 |
 |
 |
ここはちょっと県境こ超えた「矢祭」という福島県内での一コマ。
ちょっと“いろいろ”あったので、みんなには楽しいおしゃべりタイムを過ごしていただきました。 |
 |
そんなこんなで今回は、一気に日立南太田経由で常磐道の友部SAまで進み、ここで一時解散となりました。 |
 |
陽が短くなりまして、解散ミーティングも夜の風景になりましたねぇ。さ、楽しい時間はあっという間。
「お家に帰るまでがツーリングですからねぇ~」といういつもの言葉でお別れです。 |
 |
その後一部メンバーは同じく守谷SAで夕食や夜のおやつをいただいて二次解散となりました~
写真は守谷SAの「かりんとう饅」。 |
 |