 |
金曜日、仕事をわざわざ休んでまでここに集ったメンバーに改めて感謝すると同時に、遊びのためにはすべてを賭けるあなた方を笑っちゃいます。ワハハハハッ。
って、自分も? |
 |
そう。今回ひさびさに、このメンバーに☆chako☆がいるのであります。
ミーンUさんと今年の5月から「暗示」にかけまして(笑)、まんまと参加となりました。 |
|
 |
ってなわけで、前夜祭は少数精鋭にて、最初の休憩場所は赤城高原SA。
差菅に平日。ふだんめったに駐車したことのないバイクスペースに余裕で駐車です。 |
 |
ここから湯沢まで向かう道すがら、どういうコース取りにするかを再検討。やっぱり三国峠と言えば、関越トンネルがなかった頃のいにしえのコース。今回はここから参ります。 |
 |
 |
すると苗場の辺りでこの人だかり??なんと「FUJI ROCK FESTIVAL」だったとのこと。まったく知りませんでした。
わたしゃFUJI ROCKは富士でやるものだと思ってたし(苦笑) |
 |
そんな苗場を素通りし、到着したのは湯沢の「しんばし」というへぎ蕎麦の名店。 |
 |
順調過ぎて、開店の20分も前に到着しちゃいまして(苦笑)、メンバー一同しばし歓談しつつ開店を待ちます。 |
 |
へぎ蕎麦の「へぎ」は入れ物のこと。中身は普通の蕎麦なんですが、新潟の名物ですからね。
名前だけで美味そうに感じちゃいます。 |
 |
みんな思い思いの注文で蕎麦を堪能しておりました。
これはとろろ蕎麦かな?天ぷらやニシンを添えた蕎麦も美味そうでした。 |
 |
コレは山菜蕎麦。ゼンマイやコゴミといった「山の幸」を楽しみたいならこういうのですよ。山菜なのであえて暖かい出汁でいただきます。 |
 |
大柄の人も小柄な人も(笑)、結構“美味”を楽しんだ初日の昼食でありました〜 |
 |
そしてその足でやってきたのは「コメリ」。隣のスーパーも合せて大量の「キャンプ物資」の調達です。
この辺りから、主宰者は完全に傍観者となっておりました(笑) |
 |
 |
今回キャプテンミーンUが「ここをキャンプ地とするっ!」と定めたのは、ここ湯沢の「重地大池自然観察公園」の研修施設。
研修施設という名のキャンプ施設であります。 |
 |
着いてそうそう、BBQ係に指名された小太郎ちゃんの手際の良さはさすがといったところ。
「GUNZIカレー」ができる前に、すでに完璧です。 |
 |
今見ても美味そっ。
こういうのがアウトドアの醍醐味というヤツですかね。
もちろん主宰者はダタの傍観者です(笑) |
 |
こうやって見るとGINZIは働いてないようですが、このあと“噂”のカレーを大量制作しました。
翌日、なぜかいないはずの人が平らげてました〜 |
 |
そんなわけで、「作る人」と「食べる人」がはっきりしておりますが(笑)、「食べる係」のこの人たちはすでに「できあがり」つつあります。 |
 |
徐々に陽も暮れて参りまして、この日は早々「なべさんタイム」が近づいているようであります。 |
 |
そして今回のキャプテンミーンUは、また新たな領域のキャンプ飯を繰り出してきたのであります。 |
 |
いわゆる「アヒージョ」というヤツですなぁ。まぁ食事というよりは、正直酒のアテだと思ってましたが、なかなか具材も豊富で好評。 |
 |
☆chako☆:ね、ね、ミーンUさん、つうさんってchako劇場に出たいらしいですよ
ミーンU:そりゃまだ10年早いっ!この「ホホホ〜ぃ」ができなきゃ
☆chako☆:「ははは」(冷汗)
※という会話だった模様 |
 |
といった感じで、前夜祭の夜は更けていったのでありましたぁ〜
どうだっ!うらやましいだろ(笑)
不参加者諸君っ! |
 |
  |
エピローグ:メンバー内で最も寝顔を撮られてる人、と言えば間違いなくなべさんでしょう(笑)
コレこそが「なべさんタイム」の画でありますね(笑々)
でもね、なべさんがこうして平和な顔して寝ているということは、それだけ安心しきって遊んでると言うことでもありまして、仲間の一人としてはうれしい限りです。
コロナ禍で遊ぶの一つも制限がつきまとう昨今ですが、Amigoは元気ですよ。ひさびさにchako劇場もやってみたし ( ^ー゜)b
それにしても、企画・立案・予約・下見・そして実行と、何から何までお世話になったミーンUさんと、料理や準備に手を貸してくれた小太郎ちゃん、☆chako☆、ぷぅ、GUNZI、差し入れ多数のDenさんやコージくん、つうさん、なべさんにも感謝です。
コロナ開けには、是非、大人数でのリベンジキャンプもやろうね! |
 |
|
 |
第156回 「Amigo15周年記念」ツーリング&総会


8月21日(土)〜22日(日) 晴れ時々曇り |
さて、総会です。
コロナ禍ではありますが、思えば結成から15年。早いもんです。人数は少なかったですが、
この中に15年前を知るメンバーが主宰者以外に2人もいるというだけで、ありがたいこってす。 |
 |
☆chako☆:ミーンUさん、これ誰が食べるんですかぁ。あたしは朝からこんなに食べれなーい
ミーンU:大丈夫大丈夫。もうすぐサスケちゃん来るから。
☆chako☆:あーなるほど。そこで食材費、回収するんですねっ!
※これはほぼ実話です |
 |
朝からこのボリュームであります。オートキャンプでならしたミーンUさんはじめ、キャンパーの面々はほんとすごい。
そ、その胃袋が(笑) |
 |
そんなところへ、本日の第一集合場所である「重地自然観察公園」に到着したのはこの人。
いえいえ、野生の「た○き」ではありませんよ〜 |
 |
という訳で、まんまと「有料」だとも知らず、二度目の朝食をガッツリ食べるサスケちゃんの姿であります。
後ほどクラブから請求書がいきますのであしからず(笑) |
 |
 |
出発したメンバーは、第二集合場所の妙高SA改め、「道の駅あらい」に到着です。
ここで遅めの昼食は回転寿司。
そりゃそうでしょ。朝飯がガッツリだもん(笑) |
 |
今年も日本海が見えてきました。もうすぐ、「くわどり湯ったり村」さんの入り口、有間川の交差点です。
みんな、帰ってきたよ。今年も上越の地に! |
 |
 |
はい。到着。ここにつくと、ホント気持ちが安らぎます。
いつも暖かく迎えていただく総支配人、スタッフの皆様、有難うございます。 |
 |
と、御礼もそうそうに、もう真っ赤になるまで湯につかったこのお二人(笑) |
 |
今年もスタッフの皆様の徹底した「感染対策」の上に無事総会が開催されたわけであります。 |
 |
まず最初は、2020年の「皆勤賞」表彰から。
2021年はコロナ禍を鑑みて皆勤賞表彰は行われませんが、2022年はさらに「厳しい」条件で表彰しますよ。 |
 |
はい。
それぞれ総会を楽しむ図であります。そうそう。Amigoの総会は「何かを決める場」ではありますが、同時に「帰りを気にしないで仲間と交流する場」なんです! |
 |
「元老院」の長、とみぃさんもひさびさ登場。同じく現地集合のキッズちゃんは、AfricaTwinで登場。
あら、NEWマシンとはうらやましい。 |
 |
サスケちゃん、何ファイティングポーズとってるの?って思ったら、てんぷらぶら下げてるのね(笑) |
 |
ある意味珍しい図のような気がします。
GUNZI、Denさんに学ぶところは多いよぉ〜 よ〜く学んでもっとオトナになりましょう(笑) |
 |
くわどりさんの会席料理は恒例でありますが、毎年綺麗だよね。
料理長は何代か交代されましたが、この繊細さと綺麗さは受け継がれております。 |
 |
毎年趣向を凝らした料理の数々には本当に頭が下がる思いです。 |
 |
釜で炊いた炊き込みご飯と味噌汁であります。コレはコレで美味しいのでありますが、米処の上越なので、次回は白米もリクエストしてみようかな。 |
 |
やぱり「鮎」も必須でしょう。コレが美味いんだわ。 |
 |
タイソン君の場合は、サスケちゃんにしばし遅れましたが、第一集合場所からこの日のツーリングを楽しみました。 |
 |
すっかり仲良しの☆chako☆&ぷぅであります。この後、現地集合のmariを加えた3名の女子が、部屋でどんな会話をしたのでしょうか? |
 |
 |
場所を換えての「二次会」です。コレもある意味感染対策です。くわどりさんでは、食事を1時間半で切り上げる方法で対策中なんです。 |
 |
「かんぱーい」は変わりませんが、ちゃんとマスクしてるでしょ?
ビール、日本酒。ちょっと東京では見せられない図なので(苦笑)、今回は非公開という訳ですね。 |
 |
GUNZIとタイソン君の会話の内容はわかりませんが、タイソン君に学ぶところも多いはず。さらによ〜く学んでもっとオトナになりましょう(笑) |
 |
とみぃさんからの日本酒の差し入れもあり、だんだん饒舌になるメンバー一同であります。
因みにこの後1週間しても感染情報は一切出ませんでしたのでご安心を。 |
 |
はい。今夜も「なべさんタイム」は訪れたのであります。
どこ行っても必ず撮られてるねぇ。
まぁ画になる男(なんのこっちゃ)と言うことで。。。 |
 |
「とみぃさんっ!起きてぇ〜」と魔法をかける☆chako☆
そのせいか、このあと復活したとみぃさんの爆笑行動には恐れ入りました。
まぁご本人はほぼ記憶がないようでしたが(笑) |
 |
 |
翌朝、いつもの美味しい朝食の始める図であります。
シロサイくんはこういう時、なんだかマメに動いてくれる要ですね。助かります。 |
 |
朝食は極めて少食な主宰者からすると、豪華絢爛な朝食はどうも食べ過ぎて困ります(苦笑)
なぜなら美味いからっ! |
 |
で、記念写真ですが、総支配人自らシャッターをきっていただいた写真です。 |
 |
そして出発です。
さ、元気出して行こうねっ! |
 |
 |
国道8号まで出るまでの1本道。概ね11kmの慣れた道でありますが、帰りはいつも淋しいもんです。
来年も是非、帰って参りましょう。 |
 |
そして国道8号線を東に向かうメンバーです。
mariととみぃさんはここでお別れ。
気をつけてねっ! |
 |
いつもの「シェル」のGSで給油のあと、これまたいつものセブンイレブンで隊列を整え、いざ出発です。 |
 |
本来なら「謙信公祭り」の時期なんですが、コロナのせいで2年続きの静かな出発。タイミングが合うと、沿道にたくさんの見物客が溢れてるのに、ちょっと淋しいね。 |
 |
 |
到着したのは、長野自動車道の「姨捨SA」
「あたし、すてられちゃうぅ」と自虐ネタを言ってた女子?メンバーがいましたが、わたしゃ知らん! |
 |
お土産物などの物色しながら、昼食場所を電話予約。
おや?こんな時期なのに意外なほど簡単に予約が入ってびっくり。 |
 |
 |
やってきたのは「松本からあげセンター平田店」というお店。
意外なほどすんなり予約が取れて、へー簡単じゃんと思った訳ですが、それには理由があって。。。 |
 |
何食おうかなぁ〜と、メニューを見ながら思いを巡らすメンバー各位。これから起こる現実を知らない頃の平和な画であります。 |
 |
で、出てきたのかコレ。
大びっくり!なんつーボリューム。
これで全然普通盛りだからね。大盛りとかだったらどんなのが出てきたのやら。。。 |
 |
そりゃ、少食の人が来る店じゃないんだわ。13時は回っていたとはいえ簡単に予約が取れた理由も、ある意味納得しましたぁ〜 |
 |
山盛り大盛りの山賊焼にやられたのか、それとも3日間遊び疲れてグロッキーなのか、珍しくダウン寸前の小太郎ちゃんであります。 |
 |
いやぁ、食った食った。
さすがに完食したメンバーはあまりいなかったのではないかな?
味は良いのですが、次回はちょっと考えてから来ます(苦笑) |
 |
 |
双葉SAに途中寄り道したメンバーは、解散場所の談合坂SAに到着です。 |
 |
2日間、前夜祭からの参加者は概ね3日間一緒でしたから別れは淋しいもんです。でも「この次」があるから前を向けるんだもんねっ!
そう。次回! |
 |
 |
エピローグ:とみぃさんが差し入れしてくれた「くわどり湯ったり村」さんの日本酒。実はお土産コーナーで売ってるんですが、長年通いながらよく知りませんでした(ごめんなさい)
すると、すっきり爽やか美味しい日本酒なんですね。あれ?10周年の時に「くわどりさん」からいただいたお酒って、もしかしてコレ?
全然わかってなくて、重ね重ねごめんなさい。
まぁそれはともかく、メンバー各位の万全の感染対策、検温などの体調管理、そして「くわどりさん」のご協力によって、今年も無事総会が開催できたことは本当にありがたいことです。
この場を借りて皆様に御礼申し上げます。
さて、来年もここでお会いできることを信じて・・・
そのときは、次期役員会の立候補があるかなぁ?(笑) |
 |
|