 |
集合場所は予定通り、中央道の談合坂SA。
とりあえず集合場所、時間には変更なく集合です。 |
 |
とはいえ、急遽欠席者も複数出たりして、この日の参加台数はAmigo史上2番目に少ない10台。「10台未満なら辞任」を公言している主宰者は、ある意味「冷や汗もの」でした。 |
 |
それはともかく、コロナだろうが何だろうが、集まりゃみんな仲良しというのがウチのいいところです。 |
 |
そう言ってるウチにまったりタイムが終了し、本日もミーティングからスタートです。 |
|
 |
中央道を河口湖方面にそれまして、都留I.Cで降り、最初にやってきたのは忍野八海。ここ数年は某国からの観光客が多くて近寄れませんでしたが、今回は余裕のアクセス。 |
 |
きれいな湧水は涼を求めるなら最高です。マイナスイオン全開な感じがたまりません。 |
 |
こんな感じで集合写真が撮れるのは、ある意味コロナ禍を逆手にとった企画ではありますね。 |
 |
忍野八海でここまで余裕が持てるのは何年ぶりでしょうか。メンバー一同、初めてコロナの良い部分?を感じました。 |
 |
 |
さて、ここからは“尾行ツー”のようにシークレットコースになりましたが、道志みちをいつもと逆走して訪れたのがこのMATOBA茶屋さん。 |
 |
誰だかおわかりですかぁ?雑誌の執筆やバイクモデル、フリーマガジン「Booyah(ブーヤー)」の企画代表としておなじみの「采女 華」嬢と兄上が、ここで不定期開催している「スタコラタコス」であります。 |
 |
「今日は開催!」を聞きつけて急遽訪れて昼食をいただくことにしたのですが、ありがたいことに丁寧で暖かい歓迎を受けましたぁ。 |
 |
そのタコスがコレ。正直マジで美味かったです。結構ボリュームもあって大満足。ラッシーも本格的でした。 |
 |
 |
采女 華嬢や兄上、スタッフさんに別れを告げ、次にやってきたのはいつもの宮ヶ瀬。「鳥居原園地」の駐車場。ここはバイカーの聖地の一つですね。 |
 |
この時間帯が一番暑い頃でして全員下向き加減。それもそのはず、この日が今年コレまでの最高気温だったようですもの。 |
 |
 |
行き当たりばったりの次の目的地は、相模原のとある自動販売機集合地帯(笑)
タイヤ屋さんが本業らしいのですが、レトロな自販機が現役の面白い場所。 |
 |
他から来てた若い人の中には、瓶のコーラの買い方がわからないという人もいるぐらい、昭和レトロな感じです。 |
 |
「ボンカレー」だって、このパッケージは今や沖縄でしか見られませんからね。 |
 |
アイスやかき氷の自販機で涼をとって、次はたくろ〜さんやシロサイくんが知ってるというバイカーズカフェへ・・・。 |
 |
 |
やってきたのは「Rider's Base Riberty」さん。ちょうど、ナップス座間店の真向かいにある気持ちのいいライダーズカフェさんです。 |
 |
コロナ対策も万全。店内は広々してて気持ちいいですね。
飲食店はこんな時期、大変だと思いますが、是非、こういうお店には頑張っていただきたいですっ! |
 |
 |
コレは何をしているのかというと、各々のスマホでバーコードを読んで注文というスタイルなんですわ。
すすんでますねぇ。 |
 |
なんと飲食はたくろ〜さんの奢り!ごちそそうさまでした。今度お返しします。最後はスタッフさんに写真まで撮っていただき、解散となりましたぁ。 |
 |