 |
 |
これ、何の図かといいますと、前回ツーリングで高速道路上で落とし物をしたデーブさんが、それを拾ったGUNZIにお礼をしている訳ですね。
決していじめではありません。イジリではありますが(笑) |
 |
今回から復帰のkenちゃん。見送りの奥様のろわ。ちゃんと、その子供らです。
ね。Amigoで出会った二人がこんな立派な家族になってるって、なんか嬉しいね。 |
 |
ってな感じでほのぼのスタートですが、今回は3人も集合場所につく前に道を間違えまして・・・。
とりあえず、「出席をとりまぁ~す」 |
 |
今回もコースは完全に主宰者の頭の中。ま、せっかくだから、普通のツーリングではいかないようなところから参りましょう! |
 |
 |
最初にやってきたのは、小湊鉄道のとある無人駅。
さてこれで何と読む? |
 |
ご覧の通り「あまありき」が正解。意外と難読地名が多い千葉県の中で、なかなかレベルが高い名称の一つですね。 |
 |
駅そのものが有形文化財にもなってるとことなんですが、知る人ぞ知るという感じでいたって静かなところです。 |
 |
イイ感じで列車が到着しまして、テッチャンが好むような写真も撮れました。単線なんで、ここですれ違う訳ね。
|
 |
たくろ~さんがドローンという秘密兵器を持ってきてくれたので面白い写真が撮れましたね。ここを訪れた理由の一つは記念写真だったんですが、いい写真になりました。 |
 |
駅舎の外観はこんな感じ。で、メインに上げたような集合写真を撮った訳。 |
 |
 |
2年ぶりかな?大多喜の名店「有家」さんに到着。時間を見計らって開店15分前を狙ったら、ちょっと早く開けてくれちゃいました。有難うございます。 |
 |
そんな「われ先に」と意気込んで入らなくても、さすがにオープンしたばかりなんだから売り切れはないって!(笑)。 |
 |
当然といえば当然ですが、感染対策をしつつ、静かに「そのとき」を待ちます。 |
 |
で、出ました名物の“わらじ”とんかつです。長瀞の方にもわらじとんかつってあるのですが、主宰者の中ではやっぱりコレです。美味いんだなぁこれが。。。 |
 |
 |
腹いっぱいになったメンバーが次に訪れたのがここ。「クインズケーキ」さん。失礼ながら、ホント山の中にポツンとあるケーキ屋さんなんですが、これがちょっと面白い。 |
 |
感染予防で店内での飲食は遠慮し、それぞれがケーキを注文して屋外でいただきます。 |
 |
こういうマニアックなディスプレイ。昭和な感じがするんですが、店員さんたちは若い女性ばっかり。ちょっとアンマッチな感じも楽しいです。 |
 |
マニアにはたまらん感じでしょ?(笑) |
 |
ってなわけで、オジサンたちは屋外で様々なケーキを堪能したわけですね。 |
 |
オジサン?
堪能しております(笑)。 |
|
 |
ここはどこでしょう?
じつは一部メンバーがはぐれまして、東金有料道路?のPAに集合してたらしいんです。 |
 |
という訳で、これが疲れて寝てる人なのか、ここに住んでる人なのか、主宰者は知りません(笑)。 |
|
 |
「こっちだよ~」というLINEの呼びかけで当初の目的地「海の駅 九十九里」に集合できました。 |
 |
ちょっとした海産物やお土産が買える楽しいところなんですが、入り口で検温が必要なんて、イヤなご時世ですわねぇ~ |
 |
 |
この日最後の訪問地は、ピーナッツの名産地、八街の「ますだ」さん。 |
 |
毎年おたよりをいただきまして、なんか12月に伺うのが恒例になりつつあるんですが、ここでもコロナ禍で楽しい試食コーナーが中止になってるのが残念でした。 |
 |
という訳で、お疲れ様でした。
みんな今年も有難うございました。
よいお年を・・・。 |
 |
という最後?にデーブさんが何やってるのかは知りません(笑)。 |
 |