|
まぁみんな真面目な社会人ですが、「授業」をうけるってのはみんな久しぶり?
案外神妙な表情です(笑) |
|
適度な緊張感のなかにも、リラックスした楽しい講習でした。 訓練用の人形ですが、結構リアルでしょ? |
|
まぁ中心は座学ではなく実技です。
そりゃそうです。実際にできなきゃ意味ないですものね。 |
|
正直、この男より後ろのろわ。ちゃんの方が姿勢がイイね(苦笑) |
|
最新の救命講習では、心臓マッサージに比べて人口呼吸は最優先ではないんですが、キチンと「気道確保」も覚えておきましょう。 |
|
心臓マッサージは30回が1セットです。 肘を延ばして5cm沈むぐらい力を込めます。 |
|
幼児の場合の気道確保は、更に慎重に。。。 |
|
身体が小さい幼児への心臓マッサージは片手で行うこともあります。 救命法で言うところの幼児とは、16歳までに改められました。 |
|
はい。今度は二人一組になって「二人法」による心肺蘇生を学びます。 |
|
30回の心臓マッサージに2回の人口呼吸。これをセットにして続けます。 |
|
みんな真剣に実習中の仲間を見守ります。 見るのも勉強です。 |
|
倒れている人がいるときは、周りに助けを求めます。 遠慮してはいけません。
思い切って大きな声で周りの人の助けを求めましょう。 |
|
「あなたは119番をしてください」 「あなたはAEDをもってきて下さい」 頼む人には具体的に指示しましょう。 |
|
こういうときのために、普段から、AEDがどんなところにあるか、知っておくのも重要かもしれませんね。 |
|
AEDを使用する場合、最初に行うことは「電源を入れること」です |
|
パッドはどこに貼るか、怪我やペースメーカーがある場合など、様々な例を学びました。 |
|
包帯法の勉強もしました。 へぇ〜 っと思うことがたくさんありました。 |
|
キチっと強めに縛りましょう。 簡単に外れるようではいけませんよぉ〜 |
|
止血法ではありませんが、実用的な包帯法として、足首の捻挫場合の包帯法も教えていただきました。 |
|
三角巾が汚れてしまうので今回は裸足で行いましたが、実際には靴の上から縛るようにしましょう。 靴が「副子」の代わりになります。 |
|
災害時などの場合、毛布の使い方を学んでおくのも重要ですね。 |
|
毛布を2枚上手く使えると、かなりの保温材料になるみたいです。 |
|
インド風の最新ファッションではありませんが、一人勘違いしているようです(笑) これは、胸部の包帯法ですね。 |
|
まぁ現場ではピースサインは不要ですが(苦笑)、包帯法はキッチリ学べたようですね。 |