 |
弥満喜さんとの打ち合わせで、毎年必ず出るのが「雨だといらっしゃらないでしょ?でもそんなこと一度もないけど・・・」の女将さんのお言葉(笑)。 |
 |
ご覧の通り、東北道の蓮田SAに集合した今回も、伝統の“軍鶏”ツーは晴天に恵まれて予定通り行われた訳です。 |
 |
 |
残念のことに、今年は2度も台風の被害にあった関東地方。とりあえず上河内SAに移動して隊列を整え、慎重なコース選びを行います。 |
 |
本来なら「ひとひねり」のコースが面白い訳ですが、10月には結構の被害のあった方面ですから、基本国道を中心に奥久慈を目指します。 |
 |
 |
驚いたことに、前日大子町では大きな火災があったとのことで、いつもの銀行駐車場が消防、警察車両でいっぱい。やむなく大子町の「まいん」さんの駐車場を拝借。 |
 |
で、弥満喜さんです。初めて気がついたんですが、この“彩”の暖簾は、色が何種類かあるんですね。 |
 |
陶板でいただく軍鶏すき。これがたまらんのです。まずはこれが基本中の基本です。美味しさ保証付き(笑)。
間違いありません。 |
 |
この二人はAmigoのベテランですからね。もちろん慣れたものでしょうが、やっぱり伝統の美味さを楽しんでますよね。 |
 |
こちらは変化球の「親子丼」を選択した組。こちらも結構人気があります。 |
 |
これは“極”というすべての部位を使った親子丼。肝もお好きな方にはこちらもお勧めです。 |
 |
そうねっ!美味いものをいただくと人って笑顔になるものなのよね。
穏やかな表情はそういうことです。はい。 |
 |
これを見て、「Amigoはまだこんなことしてるの?」と憎まれ口叩いている人部外者へ。
羨ましいんだろ?素直じゃないねぇ〜(爆) |
 |
「まいん」さんの駐車場に戻って出発準備。そこへばすくらくんからリクエスト。「舟納豆さんってお店に寄りませんか?」 |
 |
ふむふむ。近いねぇ。行ってみようか。
と主宰者がコースを考えているとき、本人はくれよんくんとこのようにお気楽に遊んでおります(笑)。 |
|
 |
やってきました「舟納豆」の本店。
試食もできて、様々な納豆が美味しいお店です。基本買って帰るスタイルなので、メンバーは様々なお土産をいただきました。
でもその模様は誰も写真は撮ってませんが(笑) |
 |
どこの子供ですか?
だめですよ。オトナ用のバイクに子供が跨っては(笑)。 |
 |
ここにもいけない“子供”がいますね。
バイク業界では、このような状態を「バレリーナ」といいます(笑)。
これはホントです。 |
 |
因みに「子供」の正体はこの3人ではありません。
ここでクイズです。前の写真の「子供1号」「子供2号」は誰でしょう? |
 |
 |
気持ち的にはひたちなかの海岸方面を目指したのですが、渋滞がひどく、日も暮れてきたのでこの日はコンビニで解散となりました。
ここはファミリーマートのひたちなか市毛店というところ。 |
 |
という訳で、こんな感じで解散ミーティングが行われました。
みんな、家に帰るまでがツーリングだからね〜 |
 |