 |
天気がイイと自然と参加者は増えるもんですが、今回は久しぶりに20台超えの朝のミーティングからスタート。
場所は関越道の嵐山PA。 |
 |
今回はお試し参加が3名様ということで、まぁ緊張気味のお二人を真ん中に挟んでのベテランメンバー二人(笑)。 |
 |
この人たちは北海道にも一緒に行ったことがある仲良しトリオな訳です。
今日も元気に参加っ! |
 |
おっと、間違えて同じ写真を二枚載せてしましました(笑)。
撮影者の意図をくんで。。。 |
|
 |
ってなわけで出走23台は、関越道から上信越道に入りまして、最初の休憩甘楽PAにやってまいりました。 |
 |
のどかわくよね。わかります。ちょっと2週間ほど前は、ツーリングも冬ジャケットでOKだったんですが、季節は一気に初夏。 |
 |
陽ざしがまぶしいこの季節。実は紫外線の量は年間で一番の時期だとか。。。
UV対策は万全かな? |
 |
アミツーの醍醐味というのは、こういう時間のメンバーどうしの何気ない会話や新人さんとの出会いな訳です。それにしても足、長っ。 |
 |
 |
松井田妙義I.Cで一般道に出たメンバー一同は、この日の昼食を求めてコンビニに立ち寄り。
そうです。今日は久々の弁当ツー。 |
 |
「あちゃ〜」っと頭を抱えるつなおちゃんが、お試し参加のかみらちゃんと何の会話をしてるんでしょ? |
 |
ってなわけで、全員の昼食が決まったところで、これから高原を目指します。 |
 |
サスケ:俺の弁当は美味しいのにしたんだ!
FUJI:あたしのお弁当の方がサスケさんより美味しいもん。
という対決の構図・・・かもね(笑)。 |
|
 |
目指すは榛名湖。国道18号から県道の33号に入りまして、山道を登ります。 |
 |
写真には写ってないけど、この日は自転車ツアラーが多かったねぇ。
いつも思うけど、軽装備でスピード出してるから自転車は怖い怖い。
|
 |
 |
そんなこんなで榛名湖畔に到着。毎度おなじみの「馬のいる」駐車場近くの広場で昼食とあいなりました〜。 |
 |
ベンチも結構な数があるのですが、Amigoキャンパーたちは当然のように「椅子」持参であります。ここらあたりはさすが。 |
 |
もう一人のはお試し参加、悠くんたちのグループはレジャーシートでこんな具合。完全にピクニック状態ですね。 |
 |
素晴らしい!
これぞ女子力というものでありましょう。女子じゃなかったらむしろびっくりだけど(笑)。 |
 |
コンビニ弁当も悪くありませんが、やはり手作り弁当には遠く及びません。脱帽。。。 |
 |
この3人のショットというのも面白い。実はほぼ同年齢のこの3人。まだまだ若いよ〜。 |
 |
さて、サスケちゃんとFUJIのお弁当対決の結果や如何にっ!
全然対決の姿勢はありませんでしたがね(笑)。 |
 |
で、お腹もふくれたところで、機嫌よくお馬さんと記念撮影というわけです。
パチリっ! |
|
 |
中之条町を通過して、次にやってきたのは「道の駅たくみの里」。
道の駅にしてはとても広くて楽しいところです。 |
 |
それにしてもカラっと晴れていイイ天気。 |
 |
コレ、主宰者おすすめの「生揚げ」であります。要するに、手作り豆腐をその場で揚げた厚揚げなのですが、これが絶品! |
 |
この通り、メンバーたちはみな堪能したわけであります。 |
 |
もちろんAmigoツインタワーのこの二人も生揚げを堪能。
きっとまた背が伸びたことでしょう(笑)。 |
 |
パラソルに椅子まで用意されていて、のんびり休憩しているといつまでも時間が過ぎてしまいます。 |
 |
点在するお店の数々の中には、お土産者屋さんや直販所の他に、こんな素敵なカフェもあるんです。 |
 |
ノブくんが食べているのは団子?ごめん、取材が足りなくて(苦笑)
五平餅みたいなもんでしょうかね。 |
 |
 |
続いての訪問地は水上を過ぎた谷川岳の登山口です。 |
 |
Amigoでは3年ぶりの訪問ですかね。JRの「土合駅」です。 |
 |
結局サスケちゃんとFUJIは仲良しだということですね(笑)。
うん!楽しそうだ。 |
 |
この駅は無料見学OKで、駅の構内まで無料で入れるんです。 |
 |
というのは、この光景が有名な観光地だから。
写真だと角度がわかり辛いのですが、タイムトンネルさながらでしょ? |
 |
で、全員で記念写真を撮りましたぁ〜。 |
 |
 |
最後の訪問地はアミツーのお約束、スイーツのお店です。
「生どらやき」の小荒井製菓さんのお店。 |
 |
おいっ!生ドラの写真は誰も撮ってないのかいっ!
喰うのに夢中だったので、駐車場の写真で納得してください(笑)。 |
 |
 |
帰路についた一同は、関越道に乗って赤城高原SAに集結しました。 |
 |
「最後までノートラブルで!」これが主宰者からの“厳命”でありました。
お恥ずかしいことに、今年に入ってアミツーでのトラブルがずっと止まらなかったので。。。 |
 |
 |
解散場所は、高坂SA。早退の健二さんと雪坊主を除いた21台がここに集合。あ疲れ様。 |
 |
まだまだ元気なメンバー一同。まぁ元気なことは良いことだけど、居眠り運転などしないように、無事に家まで帰ってちょ。 |
 |