 |
今回の集合場所も、よく有りがちな関越道の高坂SA。
ココでのミーティングも何度目でしょうか。当たり前のようになっておりますが今回はちょっと違います。 |
 |
違うというのは、いつもと違ってコースがこの期に及んでも決まってないから(笑)
もちろん、言い訳じゃありませんが何も考えてなかった訳ではありません。 |
 |
ココで3つの案が提示されたのですね。
@ひたすら暑〜いコースを行く案
A無難で涼しい若干マンネリコース案
B行ったことのない「蕎麦屋」を目指す行き当たりばったり案 |
 |
正直、主宰者的には@かAだろうとタカをくくってましたが、メンバーは圧倒的多数でBを選択した訳でございます(笑)
イイ意味で期待を裏切るメンバーです!
因みに、お試し参加の「しゅうちゃん」さんとも合流完了。 |
|
 |
出発して最初の休憩は、高崎から北関東道で抜けまして、波志江PAというところ。
この日北関東は、「経験したことのない暑さ」が予報で出てまして、たまらず人間に冷却水が必要でした。 |
 |
それにしても、ホントに暑い!
おそらくここ数年の気候だと、一番暑いのは7月なんですよね。
ちょっと前なら8月が暑いという感覚なんでしたが。。。 |
 |
 |
で、やってきましたのは「いずるや」さんという蕎麦屋さん。
有名だと知ってましたが、開店前からリストがびっしり。
リスト1枚目の最後尾からの入店を狙います(笑) |
 |
喫煙所なんですが、タバコ吸わないメンバーもこの辺で休憩するしかありませんでして(苦笑)、ココでしばしの入店待ちです。 |
 |
とはいえ、最初の入店組に滑り込めまして、早速名物蕎麦を注文した次第であります。 |
 |
これがこの季節限定の「寒晒蕎麦」です。Amigoでは過去、いろんな蕎麦を堪能してきましたが、これもなかなかの一品。そば粉の風味がたまりません。
因みにのっているのは蕎麦のカイワレ。 |
 |
「ノリさん蕎麦を堪能するの図」であります(笑)
意外と(失礼)お上品な召し上がり方をするのねっ。 |
 |
天ぷらが添えられたセットもありましたし、メニューは豊富でしたが、さすがに本日は温かい蕎麦をいただいたメンバーはいなかったようです。 |
 |
 |
「いづるや」さんを出た一向は、ツーレポのない6月ツーを若干コースが被る粕尾峠を通り、足尾銅山街道を抜けて奥日光にやって参りました。 |
 |
いろは坂を上りきると一気に気温が下がりましてこの快適な笑顔であります。 |
 |
爽やか野郎たちの笑顔をしばしお楽しみ下さい。
(by コージ君) |
 |
爽やか野郎?かどうかは微妙ですが(笑)、波止場とか湖畔とか、この人は必ず登場するのであります(爆) |
 |
 |
ぼったくりの給油を済ませた(苦笑)一向は、戦場ヶ原を抜けて金精峠を目指します。 |
 |
丸沼高原の道の駅まできまして、今度は人間の給油です。
ココでお休みしなければ、また暑い下界が迫ってくるのでね〜 |
 |
この日のAmigoメンバーは、全国ソフトクリーム協会(実在するのか知りませんが)に表彰されそうな勢いで消費を繰り返しておりました。
そりゃそうでしょ。 |
 |
写真が合ってるか(笑)微妙な感じもしますが、おそらく、関越道の沼田ICを目指している図と思われます。
この辺までくると、見た目に分りますよね。強い陽射しが! |
 |
 |
最終給油を済ませて、メンバーは関越道沼田IC出口横のコンビニで集合です。
ぷぅたろうの話に、若干暑さも忘れる涼しさを味わいつつ〜 |
 |
さて、陽が長いとはいえそろそろ帰りますか! |
 |
 |
100kmほどを一気に南下しまして、またまた高坂SAですが、驚くことに、あの関越道が一切渋滞なし。
三連休の初日でしたからね。往きは混んでましたが帰りはガラ空きでした。 |
 |
ミーティング中のカワイイ乱入者に思わず気を取られましたが、無事にトラブルもなく解散です。
お疲れ様でした。 |
 |