 |
 |
今回は湾岸線ではない“幕張”で集合です。
まあ、これでも飽きがこないように(苦笑)、主宰者的には気をつかってるんですよぉ〜 |
 |
「だから」という訳でもないのでしょうが(苦笑)、副部長自ら遅刻してしまいました。
まぁ許してやってください。下道好きだもんで、多少渋滞などの影響も受けちゃうんです(笑) |
 |
 |
幕張PAを出発した一向は、東関道に入りまして「佐原」というところまでやって参りました。
ここは「香取神宮」というところ。
まずはお参り前に手を洗いましょう。 |
 |
伊勢神宮、鹿島神宮、香取神宮を三大神宮とも呼ぶんだそうで、この香取神宮は「人生の勝負」に出る人にご利益があるんだそうです。 |
 |
ぷぅたろうはいったい何をお願いしているのかな?(笑)
神妙な顔してお参りしてましたよ〜 |
 |
三人良い顔なのは確かですが、何が楽しいのか笑顔の理由までは知りません(笑)
まぁツーリングが楽しいということで・・・。 |
 |
 |
利根川を渡って茨城県内を北上しました。霞ヶ浦のほとりを1時間半ほど走りまして、茨城空港のほど近く。とある工場にバイクを止めます。 |
 |
工場というのは、「オカメ納豆」でお馴染みのタカノフーズさんの工場。
ここには納豆博物館があって、ちょっと面白い展示がされてたりします。 |
 |
こういう観光っぽいことするのがアミツー的なところんんですが、意外と素っ気ないメンバー各位は、主宰者の気も知らないで写真を撮ってませんねぇ(苦笑) |
 |
でもまぁ面白写真は撮ってるもんで、せっかくだから使わせてもらいましょうか(笑) |
 |
 |
で、昼食は大洗の「かき小屋」をはじめとする一帯を選んでみましたが、ナルシストが多いメンバーの写真もたまには掲載!という訳で、小太郎ちゃんのビッグマシンをご紹介です。 |
 |
牡蠣です。
牡蠣と言えばカキフライでしょう!それにしてもデカい!
ころもだけでなく、身が大きいんです。マジで美味かった!
ね!牡蠣好きのうたこ! |
 |
刺身や生シラスも新鮮ですからね。当然と言えば当然ですが、身が締まって美味しい季節です。
大満足の昼食ですが、下見をしていて良かったと主宰者はほくそ笑んでました。 |
 |
健二さんは鍋ですか!
基本的にはセルフサービスなんですが、ガステーブルやらなんやら、道具がバッチリ揃ってるのが気が利いてます。 |
 |
景色や走りを楽しむというのがツーリングクラブの醍醐味ですが、おもいおもいのメニューで、楽しい昼食。これがアミツーのもう一つの楽しみです。 |
 |
“同期入部”の二人もすっかり満腹という顔でございます(笑) |
 |
 |
大洗を出まして、一路益子方面へと向かった一向。
写真は、途中の笠間辺りのコンビニでの休憩の一コマ。 |
 |
仲良し二人組っ!
何年の付き合いなんでしたっけ?この二人は(笑)
そういえば、つなおちゃんはイン○ルショックの影響で今年初の登場でしたね〜 |
 |
 |
最後の方面地は益子焼の窯元、「つかもとさんです。 |
 |
可愛いものから実用的なもの。釜炊きご飯用のセットまで、様々な益子焼の一大販売拠点ですが、時間があれば制作体験もできるとのこと。
そういうのをやりに来るのも楽しいかもね。 |
 |
季節は2月。そういえばひな祭りももうすぐですからね。
店内にはこんな立派なおひな様が飾られてました。 |
 |
おためしさんかのしんさんとタイソンくんの「アンニュイ」な感じのワンショット。
この距離が次回のツーリングではぐっと近くなるのかな(笑) |
 |
 |
解散場所は東北道の羽生PA。
少しずつ陽が長くなってはきましたが、そろそろ夕方。
今日は早めの解散としましょう。
雨が降らないうちにね! |
 |
では、名残は惜しいけど、また来月会いましょう! |
 |