 |
集合場所の蓮田SAにポツンと一人写るこの人は・・・? |
 |
はい!ご存じサスケちゃんです。
この人がカッパ着てるんだから=晴れるんじゃないの?という淡い期待もむなしく・・・ |
 |
結局屋根付き駐車場の下でカッパ着ながらの出発となりました。 |
 |
別に妊婦さんを運ぶお父さんではありませんからあしからず。
スロットルワイヤーのトラブルで急遽タンデム参加となったうたこが、カッパの下にバッグを下げてるだけです(笑) |
 |
 |
まずは、矢板北PAまで移動。サッと移動したようですが、ここまで軽く100kmは移動してます。 |
 |
ようやく曇り空になった訳で、メンバーはとりあえずカッパをたたみます。
しかし、この日は何度もこの光景が・・・(°∇°;) !! |
 |
 |
西那須野ICをおりまして、メンバーは南会津の「檜枝岐村」を目指しました。
で、ここは「まる家」さんというお蕎麦屋さん。予約もなしの訪問に、快く対応してくれました。 |
 |
蕎麦の名産地としても知る人ぞ知る山村の集落なんですが、この子の歓迎はちょっとうれしかったよね! |
 |
自然木を使ったテーブルでちょっと早めのお昼をいただくことにしました。 |
 |
なかなかボリューミーなそばセット。天ぷらやミニ天丼なども選べて、大盛りにしなくても男子も腹いっぱいになります。 |
 |
これは「ライダーのみなさんに」とお店からサービスしてくれた蕎麦がき団子。これが非常に美味しくてビックリでした。 |
 |
ツーレポはメンバーがアップしてくれた写真で構成されているわけですが、サスケちゃんってホントによく映ってるよね!
さすが映画スター?! |
 |
 |
さて、ここからが今回のコースのメインイベント。“酷道”とも言われる352号線の「樹海ライン」の走行です。
途中でまたも雨。でもみんな元気そう(笑) |
 |
“洗い越し”という言葉を知ってます?これがそう。
要は滝の上を走るわけ。これがいくつもいくつも続くワインディングロード。
ライダーなら一度は行ってみて欲しい道の一つですね。 |
 |
 |
新潟県内、魚沼まで抜けまして、ここでまたカッパをたたみます。
「魚沼交流センターユピオ」という場所でしたが、さすがに疲れたので30分ほど休憩をとりました。 |
 |
30分寝て待つ人もいるわけね(汗)
そりゃ休憩時間の取り方は自由です。 |
 |
こっちは元気な人の典型。
さすがバイク女子(笑) |
 |
そうしているうちに、秋田支部のサヤカが久々合流。この子も元気印!
おひさ〜 |
 |
 |
魚沼からワープしまして、今年もやって参りました『くわどり湯ったり村』さんに到着しました。 |
 |
いつもながら、スタッフの皆様のお心遣いには感謝以外の何物でもありません。
<(_ _)> |
 |
ひとっ風呂浴びまして、Amigoの“国会”=総会のスタート |
 |
10周年で、次の10年への長期計画を議論しましたので、転勤などに伴う役員会の新しい“組閣”について承認をいただきました。 |
 |
いつもながらキレイな料理ですが、くわどりさんの料理長さんが変わられたということで、お料理は今まで以上に彩り豊かなものになりました。 |
 |
でしょ?この顔見れば、料理の質の高さがわかるというものでしょう(笑) |
 |
こんな感じで、新人さんのための自己紹介も兼ねまして、メンバー各位には2017-2018シーズンの豊富を述べていただきました。 |
 |
今年の総会での方針は2つ。女子部の再拡大と、ツーリングの途中参加途中離脱数を減らすこと。
特に女子部拡大は高い目標ですが、宜しくお願い致します。 |
 |
こういう写真って、正面から撮ってる方が、ニコニコ顔で撮ってるんだよね! |
 |
何かと話題のサスケちゃん。ごはんの時にメガネかけるのは何故?(笑) |
 |
こうして総会で小太郎ちゃんの挨拶を聞けるのも久しぶりですね。
良かった良かった。 |
 |
ね!ホントよく写真に写ってるよねぇ。っていうか、カメラ目線が多いんだわ、やっぱどっかで映画出てたのかなぁ〜 |
 |
主宰者は議長席でエラそうにしておりますが(苦笑)、10年以内には、この席を誰かに譲ろうと思っております。
後任者は誰でしょうかね〜 |
 |
「この男かもよ〜」とマネージャーさんが言ってたりして(笑)
いえいえ、案外あり得る話しかも知れません。 |
 |
サヤカとネールは本当の姉弟みたいですが、うたこが入ると3兄弟みないな感じになるのね(笑) |
 |
こうしてノリさんの挨拶を聞いていて、この人もこうしてこの場に戻ってこれてよかったなとしみじみ思ったりしました。 |
 |
 |
そして、総会のあとはただただ語らう二次会であります。
もう、くわどりさんはちゃんと用意してくれてて、ありがたい限りですね。 |
 |
遅い時間に売店明けてくれまして、ビールやおつまみまで出していただきました。
ホント、家族的なお付き合いで、ますます“浮気”はできません! |
 |
二次会場の外では、こんな楽しそうな光景が広がってたのね(笑)
知らなかったわ |
 |
物静かなHANEさんがこれだけ楽しそうな顔してるんだからね!
やっぱ、Amigoで良かったと主宰者自身が思ったりします。 |
 |
ね!ニコニコ顔だもんね!
来年はこれに、何人の新しい顔が加わってることでしょう。
楽しみだよね。 |
 |
でも、なべさんの場合は、アルコールが回るといつものようにこうなってしまう訳です(笑)
いかにも、なべさんらしい。 |

8月20日(日)曇りときどき晴れ間、局地的に雨 |
 |
2日目です。
くわどりさんの朝ごはんが美味しいのは夕ご飯にも匹敵しますが、世話をしてくれるお母さんたちの人柄による部分が多いんだよね。 |
 |
タイソンくんとshoくんはいったい何を話しているのだろうか?
オフロードバイクについてでも語り合ってたりして(笑)
そういえばタイソンくんも久しぶり! |
 |
役員室でお金の計算が賑々しく行われている間、チェックアウトの済んだメンバー各位はヒマそうな時間を過ごしているのですよね。
これはちょっと羨ましい時間。 |
 |
なんか、サヤカの後ろ姿って“男前”だよねぇ(笑)
これから「悪」を退治に出かける仮面ライダーの後ろ姿っぽい! |
 |
さて、そうしているうちにすっかり準備も整いまして、出発準備にかかります。 |
 |
うたこがさらわれる瞬間を捉えた貴重な写真・・・という訳ではなく、妙にハマった写真なので掲載してみました(笑) |
 |
 |
出発して一同国道8号線を上越IC方面に向かいます。
今回、とみぃさんが持ち出してきたのは久々モトグッチ! |
 |
うん!2日目はまずまずの天気。日本海も美しい!
この風景は好きなんだよね。
また一年見られないかと思うとちょっと淋しいし、待ち遠しいです。 |
 |
 |
上越ICから北陸道を下越方面に一気に北上しまして、やってきたのは三条市の「諏訪田製作所」さんの工場兼ショップ。 |
 |
“世界のSUWADA”と言われる鍛造の爪切りや挟みの企業さん。
せっかく新潟県内に来てるのだから、一度は寄ってみたいと思ってました。 |
 |
「SUWADA」と言えば、なんといっても代名詞ともいうべきこの爪切りでしょう。
主宰者の家にも1本ありますが、やっぱり鋼(はがね)のがお薦めかな。 |
 |
鍛造でくり抜いた残りの部材でできたオブジェなんですが、こういうところに来るとみんな記念写真を撮ってしまうのね。
健二さん、太刀持ちと露払いみたいに見えますよ(笑) |
 |
これも“不知火型”の土俵入りでしょうか?(笑)
ただし、今回の太刀持ちはキャプテン・ミーンです。 |
 |
とはいえ、この人も一人で写りたいタイプでもあるので(笑)しっかりこういう写真におさまっておりました。 |
 |
 |
「諏訪田製作所」さんの見学を終えたメンバー各位。近くのステーキハウス「さるーん三条店」さんに伺いました。 |
 |
飛び込みで伺ったんですが、席もバッチリ用意してくれて、なかなか美味しい肉料理で「肉だけがあれば生きていける」FUJIも喜んでおりました(笑)
でも、野菜も食べましょう!今年の抱負に沿って |
 |
テーブルごとの会計を済ませ、済んだテーブルごとに近くのローソン集合となりました。
すっかりデザートで出来上がってるメンバー各位の図がこんな感じ。 |
 |
ここで秋田支部に帰還していくサヤカとはお別れ。
とはいえ、秋田まで一気に帰るのは遠すぎる時間帯なので、ビジネスホテルの予約をしているの図であります。 |
 |
 |
こっから本隊は関越道を一気に南下です。
途中、関越トンネル前で強烈なスコールに見舞われましたが、ここ赤城高原SAについたころには乾いてました。 |
 |
三条から152km。さすがにここで休憩ですよね。
今回、概ね東京方面に帰るメンバーは、関越自動車道を一気に端から端まで走り抜けた訳です。 |
 |
 |
今回の最終解散場所は関越道の高坂SA。
ここまで帰ってくるといつもの解散ですが、充実感が違いますね。 |
 |
2日間の濃密な時間を過ごして、別れがちょっとさびしいセンチメンタルな気分ですが、また3週間もすると次のアミツーですから! |
 |