 |
今回の集合場所は常磐道の守谷SA
久しぶりの顔、顔、顔。
元々Webで知り合った仲間ではありますが、やっぱり仲間どうしはリアルに会いたいよね! |
 |
ということで、今回の段取りの説明です。行先は「ツインリンクもてぎ」。ご存じ、国際スーパーAライセンス級のレースが行えるサーキットですね。 |
 |
はいはい(^_^;;
歳の差を超えた愛・・・かどうか知りませんが、久々の再開のハグし合う二人。。。 |
 |
おっ!FUJIのバイクが、ミーンさんのハンドルネームの由来「バルカン=ミーンストリーク」に付いてたレザーケースを受け継いでバージョンアップ!因みに、ステーとウインカー位置が変更されてますねぇ |
|
 |
最初の休憩場所は友部SA
まぁ守谷から50km程度の近場なんですが、ココで時間調整します。
イベントの受付時間のためですね。 |
 |
ココで主宰者からキャプテンうたこに本日の作戦について「うたこ伝説を前面に押し出して宣伝しよう!」と提案(笑) |
 |
 |
あっという間に現地到着。
下っ腹を凹ませてきた若者(笑)が記念写真でパチリ。
ただし、よく見ると、目つぶっちゃってるのが残念(苦笑) |
 |
受付会場はここ。「週刊バイクTV」に数年ぶりに出て、元気なところをアピールしてしまおうという企画な訳ですね。 |
 |
駐車場にバイクを止めて、早速各自エントリーシート記入しました。
それにしても陽射しがまぶしいね。 |
 |
イスラム教徒ではないので、「ヒジャブ」ではありません(笑)
でも、中近東の人がコレを見たら、この二人はどう見てもイスラム教徒だよね(笑) |
 |
この時、取材に回ってた、ご存じバイクTVのMC「末飛登さん」に作戦通り耳打ち。
「このバイク、全米48州全部回ってます」
と言ったわけね。 |
 |
という訳で注目を集め、狙い通りの「うたこ単独取材」に成功(笑)
放映では結構な尺で流れまして、注目度120%でした。 |
 |
 |
表彰式までの時間、メンバーにはHONDA コレクションホールをゆっくり見学です。
キャプテンミーンの“まぼろしぃ〜” |
 |
Den先生のバイク口座・・・だったかどうか知りませんが(笑)、数々の伝説のマシンを堪能です。 |
 |
忘れちゃいけません。生ける伝説「バレンシーノ=ロッシ」先生のチャンピオンマシン。
HONDA車以外にも、その時代の名車がずらりと展示されております。 |
 |
これも伝説の1台。「故アイルトン=セナ」が1988年ベルギーGPで優勝したときのF1マシン。
吸い込まそうな迫力ですわ。 |
 |
これもF1。おそらくこのホールに展示されているマシンの中で、最もPOWERのある4.5barターボマシン。
1500ccながら、なんと1200馬力と言われております。 |
 |
懐かしの8耐チャンイオンマシンも展示。ちょっと気になるロゴマーク(笑)ですが、ここのホールの展示品は、全部そのまま走行することができる状態でメンテされているというのが凄いです。 |
 |
 |
この日は結構暑くてねぇ〜
こういうジェラートはたまらんよねぇ(笑)
ホントは食後のデザートでしょうが、あべこべになってるメンバーも多かったです(笑) |
 |
夏はやっぱりカレーです!これ見てると、やっぱり食べたくなるもんね!
コレクションホールを堪能した後は、やっぱり昼食も堪能です。 |
 |
メンバー各位に申し訳なかったのが、この日の待ち時間の多さ。
クラブのイベント参加とはいえ、本来のツーリングクラブとしての時間が少なかった点については、深くお詫びします。 |
 |
そりゃ飽きちゃうよね。
重ね重ね申し訳なかった次第ですが、その分、次回はたっぷり走っていただきますので、宜しくお願いします。
<(_ _)> |
 |
とはいえ、遊びの達人たちの我がAmigo諸君らは、こうして色々楽しんでしまう訳でした(笑)
小太郎ちゃんも、いい顔しております。 |
 |
カートを楽しんだメンバーもいましたね。主宰者も乗ったことありますが、簡単な講習会を受けての乗車になるんですよ。 |
 |
全員のせたかったのですが、個人的にフォームがキレイな2人をピックアップしてみました。 |
 |
当然バトルを楽しんだんでしょうが、誰が勝利者かは知りません(笑) |
 |
 |
そして表彰!のこが指名を受けて登壇。
狙い通り「最多参加クラブ賞(みんなで来た賞」を受賞しましたが・・・ |
 |
クラブではなく、雑誌か何かでその時だけ集まるという企画の、(○齢?)女性軍団が全員で登壇してしまって、イマイチ目立たなくなっちゃいました。
TV的には彼女らは殆どカットでしたがね(苦笑)
でも、のことうたこ、いい顔してる
有難う! |
 |
 |
表彰の前後で、ほんの一時ですがどしゃ降りの雨に見舞われちゃいまして、みんなのマシンもずぶ濡れ状態でした。
まぁ走りながらではないので、汚れてはいませんでしたがね〜 |
 |
次に、バイク神社を目指して移動した中、同じ名前の違う神社に行ってしまったときの一コマ。
Denさんが疲れて動けな〜いとダダをこねてる・・・わけではありませんのであしからず(笑) |
 |
で、こっちがホンモノのバイク神社。調べるとバイク神社というのは、各地に何軒かあるらしいのですが、ここはその“1号店”だそうです。 |
 |
宮司さんが、なんと全員に缶コーヒーをおごってくれるという歓迎ぶり。
しかも神社の閉館時間を過ぎてから。。。
申し訳ないやらありがたいやらです。 |
 |
 |
陽が長い季節ですが、それでもそろそろ太陽は西に傾いてきまして、関越道の羽生PAにて本日は解散です。 |
 |
マッキ-も一日ありがとさん。程よく疲れてまたイイ思い出が一つ増えたでしょ?(笑) |
 |