 |
いつものように集合のメンバー各位のマシン。
ここは、東関東道の湾岸習志野PAです。この季節になりますと、Amigo的には凍結の恐れがある北関東方面はできるだけ避け、できるだけ南を目指すのが通例です。 |
 |
さすが女子部キャプテンは、自分に何が似合うのがよく知っております。
朝からほのぼのするバッグでの登場に、メンバーも癒されますねぇ(笑) |
|
 |
最初に訪れたのは、落花生の名産地「八街(やちまた)」の『ますだ』さん。
2年前に訪れた頃に比べて有名になったのか、ひっきりなしでお客さんが出入りする状態。それでも午前10時前ですからね。驚きです。 |
 |
さて、お店のご好意でお茶を出していただきまして、ゆっくり試食を楽しむメンバー各位であります。
やっぱし落花生は本場だと美味しいよね〜 |
 |
殻つき、皮付き、バター味。定番の味以外にも、砂糖味や煮たものまで、かなりバラエティな品揃えの美味しい落花生を楽しめます。 |
 |
もちろん試食ばかりでなく(笑)、しっかり購入もさせていただきましたぁ〜
最近では会員証を作ってポイントもためられるようです。
どこでもそういう時代なんですねぇ。 |
 |
『ますだ』さんの店先をちょっとお借りして、10分ほどのトラブル処理。
まぁど真ん中ですからね、パンク修理としてはやりやすい部分ですね。 |
 |
クギは抜いてみると太くはなかったけど5cm以上ある“大物”でした。
まぁAmigoでは、部保有のパンク修理キットをいつでも用意してますからね。チューブレスタイヤなら比較的簡単に修理できます。 |
 |
 |
お昼の前のちょっとした休憩。コンビニで一息つきました。
ちょっとでも時間があると、バイク談義に話しが咲く訳ですね。 |
 |
カップル?・・・ではありませんが(笑)みんな仲良しです。
キッズちゃんみたいな古参メンバーはもちろん、考えてみればFUJIもすっかりベテランメンバーですね。 |
 |
 |
到着したのは、大多喜の『有家』さん。ライダー仲間の間では有名なお店ですが、Amigo的には、12月は伊豆の猪鍋屋さんか、ここという場合が多いですね。 |
 |
『有家』さんといえば、名物はやっぱりこの「わらじ」かつ。
埼玉の小鹿野の方にもおなじネーミングのとんかつがありますが、あちらは基本的にソースかつ丼。こちらは定食です。 |
 |
とんかつ屋さんですから、当然「かつ重」もあります。これも美味そうですね。意外とウチのメンバーはバラエティに富んだメニューを注文したようです。 |
 |
エビフライと牡蠣フライかな?とんかつ意外の揚げ物も、大ぶりで美味しそうなんですね。これなら、お肉が苦手という人でも安心です。 |
 |
この写真は、明らかに“食レポ”カットなので使わせてもらいました(笑)
感想は是非、本人に聞いてくださいませ。 |
 |
この写真は主宰者の真横で「採用しろ」とプレッシャーかけられての撮影ですからね(笑) 使わない訳にはいかないでしょう。
まぁいい顔の二人ですから、言われなくてもね(^_-) |
 |
 |
サスケちゃんのお腹はいっぱいですが、聞くところによると、中身はとんかつではなく、「夢と希望」なんだそうです(笑) |
 |
人間の後はそれぞれのバイクも腹いっぱいにしましょう。夢と希望も大事ですが、それではバイクは走らないので、中身はガソリンです。 |
 |
 |
大多喜から一気にやってきたのは、金谷港の「ザ・フィッシュ」というところ。 |
 |
時間はまだ4時前なんですが、もう陽は西に傾いてきました。
暗くなるのが早いのはちょっと淋しいですが、イイ感じの時間です。 |
 |
Amigoには、こういうのがあると、必ず顔を入れてみたくなるメンバーがいます(笑)
“タコ”の写真のところには、もちろんうた○師匠が顔を出しております(笑) |
 |
それにしてもイイ夕焼けです。夕焼けがきれいだと明日も晴れだといいますが、これだけきれいなら間違いなく明日も晴れでしょう。 |
 |
 |
数人のメンバーを除いて、本日の解散場所は久しぶりにアクアラインの「うみほたる」です。
ミーンUさんの言葉ですが、陽が沈むと一気に寒くなってきます。 |
 |
今年もお世話になりました。来年も元気で逢いましょうね〜
「よいお年を・・・」
そんな挨拶で今年のツーリングも無事締めとなりましたぁ。
お疲れ様でした。 |
 |