|
という訳で、感慨深げかそうでないかは人それぞれですが(苦笑)、今日も今日とて、メンバーが続々集合いたします。 |
 |
女子部も元気です。こうして女子が喜んで参加してくれるとこが、なんといってもAmigoのAmigoたるゆえんですよね。
よそのクラブはよそのクラブなんですが、結構女子は“名前だけ”なんてクラブも多いと聞きますから。。。
|
|
で、嵐山PAに集合したのは26人。
諸々の都合で、現地直行の4名を除いて、みんなが笑顔で集合してくれました。
|
|
出発時に向かうにつれてだんだん陽射しが出てきたわけで、この季節ですから、陽射しが出るということはすなわち暑いということでもあったりします(笑)
|
|
|
最初の休憩場所は駒寄PAというところ。
早くも暑さでゲンナリしている顔も見えます。
さぁ〜さ、頑張れ!
|
|
最近何故か?“韓流スター”みたいという噂のこの男は(笑)、健二さんのマシンに跨って、妙に芝居がかってたりするわけであります(笑)
韓流スターというより、「下町の玉三郎」ではないのかなぇ〜(爆)
|
|
|
関越道を北上し、渋川・伊香保ICと降りまして、ココからは草津、そして志賀高原へと進んでいきました。
いやぁ〜、いい天気だぁ〜
|
|
ホント陽射しが強いでしょ?それがね、だんだんそうでもなくなってくるのが「山の天気」というヤツです。
一行は、榛名山をかすめて草津方面へと進んでまいります
|
|
草津温泉を過ぎて、草津白根山の方まで登ってくると・・・
独特の硫黄の臭いとともに、だんだん雲が低く垂れこめてきました。
|
|
Daiくんも器用だよね。後ろ向きにこういう山道でこういうショットが撮れたりしますが、まぁくれぐれも気を付けてお願いします。
それはともかく、気がつけばみんなカッコイイじゃないのぉ・・・
|
 |
 |
今回の昼食は志賀高原の横手山ドライブイン。渋峠のちょっと先というところですね。
完全に“勘”で入ったのですが、まぁウチぐらいの人数が一度に食事できるところというとなかなかありませんから、良い選択でした。 |
 |
はい。こちらはHANEさんのメニュー。筍がおいしそうな定食ですね。
こういう“お洒落”な食事が似合うのがいかにもHANEさんらしい(笑)
|
 |
で、こちらがDaiくんのメニュ-。
腹ペコ男子諸君にはお勧めの一品でありますね。
他にもカレーやラーメンなど、思い思いの昼食ライムです。 |
 |
メニューは悪くない訳ですが、いっぺんに注文すると、なぎやんさんやコージくんみたいに、飯を食う前に待ちぼうけと喰ってしまう場合もあるわけです(苦笑) |
 |
 |
スキーのオールドファンには懐かしい志賀高原焼額山スキー場を過ぎまして、野沢温泉までの「ザ・ロング&ワインディングロード」です。
ここでだんだん霧が濃くなってきて少々見にくい視界のツーリングとなりました。 |
 |
途中でゆっくり休憩ができないところがここのコースの唯一の辛いところです。
売店もコンビニもないからね。休憩といってもトイレも借りられない状況なわけです。 |
 |
そこから2時間ほど走りまして、野沢温泉を通過。
そのまま一路上越方面を目指します。こちらは「道の駅いいやま」というところでのひとコマ。 |
 |
目的地の上越まではここから60kmぐらいです。そう聞くと結構な距離のようなんですが、まぁここまでの行程から考えるとあと少しという感じ。
温泉に心をはせているのか?(笑)、みんなの背中も元気に見えます。 |
 |
 |
上越市の“いつもの”ガソリンスタンドに立ち寄りまして、翌日分のガソリンを給油してから宿に向かいます。
大勢で入れるスタンドも、もうよく知ってる常連な訳です。 |
 |
久々参加のとみぃさん!
今回はフルチューンバージョンのXJR1300でご登場でした。
うーんこの人はいつまでも我々の目標です。 |
 |
こういう時に狙ってるのかそうではないのか知らないんだけど、タイソンくんは面白ショットを提供してくれます(笑) |
 |
そんなこんなで今年もやってまいりました日本海!
さぁ本日最後の10kmちょっとです。 |
 |
 |
で、おなじみの“常宿”であります「くわどり湯ったり村」さんであります。
今回もお世話になります。<(_ _)> |
 |
で、総会です。
参加過半数で今回の総会もめでたく成立。
今回も日程関係の変更と、帰着報告の徹底などが決議されましたぁ〜 |
 |
ここで女子部キャプテンからマイクをふんだくられまして(ウソウソ)。嬉しいサプライズがありました。
女子部のみんな、ありがとうね |
 |
もうこの辺になると、総会というよりは単なる呑み会と化してる訳ですね(笑)
まぁ楽しいならそれはそれで結構ですよん。 |
 |
そうそう、これも大事な決定事項。
めどさんが、Amigo2人目の「永久部員」資格を取得されまして、お祝いされる方なのに、乾杯の音頭をとっていただきました!(笑)
おめでとうございます! |
 |
今回も豪華絢爛な料理と、行き届いたサービスには頭が下がります。
「くわどり湯ったり村」のスタッフ一同様、いつもいつも、有難うございます。 |
 |
二次会もいつもの場所でいつもの感じで盛り上がったりしておりました。
何がどう楽しいのかわかりませんが、ここでメンバー各位の“本質”が見えるわけですね(笑) |
 |
酔っぱらってくると、こうやって夫婦でアイスクリームを取り合ったりもするわけですが(笑)、このブレ方からして、嫁がいかに素早い動きをしたかお分かりでしょう! |

8月22日(土) 曇りときどき晴れのちちょっと雨だったり霧だったり
二日目は恒例の美味しい朝食からスタートです。 |
 |
正直、ここの朝食は美味すぎ!
毎度喰いすぎちゃうのが最大の難点ですが、だいたいどこのテーブルテーブルも、お櫃が空になるばかりか、お櫃のお替りも相当出た模様で・・・ |
 |
飯をよそうGUNZIも、自分がなかなか喰えずにめちゃくちゃ忙しかったりするわけですね(笑)
まぁ主宰者の分もよそってくれてましたかね。責任の一端はありますが(苦笑) |
 |
まぁ朝のラジオ体操ではないのですが、みな荷物を積み終わりまして、少々駐車場で腹ごなしの井戸端会議ですね。
mariの99番がカッコイイじゃん! |
 |
さてさて、ここから再び日本海までの一本道です。
正直毎度思うのですが、ホントは帰りたくはありませんがねぇ・・・ |
 |
 |
しばらくぶりにシゲシゲ見たんだけど、この子もホントに大型が様になってきましたね。
そろそろヘルメットの後ろの若葉マークは取ったらどうよ(笑) |
 |
この日は糸魚川、白馬経由で善光寺を目指します。
途中ちょっと雨に降られほんの少しのカッパ装着時間がありましたが、全体的には概ねいい天気で助かりました〜 |
 |
ココは大町の「美麻」という道の駅です。2日目の昼食も、またも「思いつき」でココになりました。
要するにここも、宿泊施設のある温泉施設と併設してるみたいですね。 |
 |
ごめんなさい(笑)
いい気になって載せちゃいました。AmigoTシャツを贈られ、完全にFUJIとペアルック状態になったことで、主宰者もデレ〜としております。
因みに、昼食のメニューまでマルかぶりであります。 |
 |
 |
はい。という訳でやってきました善光寺さんです。
これは山門というやつかな?
「牛にひかれて善光寺参り」というますが、バイクころがして善光寺参りだね(笑) |
 |
武田信玄と上杉謙信の有名な川中島の合戦のころには既に存在したという由緒正しいお寺というのだから、ありがたい感じは致します。 |
 |
一応Amigoは部内での宗教の布教活動は禁止ですが、こういうのは宗教的な話じゃなくて、各々が敬虔な気持ちになればそれでいいのだと思います。はい。 |
 |
それにしても立派だよね。
境内もイイ雰囲気だったりして、なかなか良い経験ができたのではないかと思いますよ。 |
 |
でもまぁ「色気より食い気」というのがAmigoならではということは容易に想像がおつきになるでしょうが、まったくその通りの光景であります(笑) |
 |
おいしそうなスイーツがいっぱい並んでるからね(笑)
こういうのをウチのメンバーが見てみぬふりはできないよね、そりゃ |
 |
 |
善光寺を出て、一路上信越自動車道を帰京の途につきました。
ココは休憩場所に選んだ横川SAの図
|
 |
解散はいつもお馴染みの高坂SAになりました。
みんなお疲れ様。 |
|
|
|
|