 |
2ケ月ぶりとなると、朝の7時集合でも結構みんな遅れないもんだね。立派なもんです。一部の人を除いて・・・(苦笑) |
|
こういうアナログナビというのもイイね!うたこ。こういうほほえましい光景には気持ちが温かくなるもの。でも、えらいえらい。 |
 |
ってなわけで出発です。みんな器用にUターンするもんだよねぇ。専門的には「小道路転回」と言いますが(苦笑)、そういう言葉はどうでもいいから、キチンとUターンできるようになるのが大切。 |
|
ハイ、うたこもぷぅらろうも元気に出発!の図です。 |
 |
こういうお洒落も面白いけどね。何に目覚めたの?(苦笑) |
|
 |
 |
いつもの小鹿野です。小鹿野といえばバイクで町おこしと言ってましたが、ここのところすっかりおとなしいねぇ。いつものセブンイレブンで休憩だけで素通りですね。 |
|
Daiくんはまたまた新しいウェア&バイクで登場ですが、相変わらず笑い声でどこにいるかすぐわかります(笑) |
 |
mariはmariでいったいなにをやってんでしょうねぇ |
|
 |
 |
休憩が終わって出発すると、とうとう降ってきてしまいました。まぁ雨は全部GUNZIと太郎丸くん
のせいです(苦笑) |
|
まぁ突然の雨でもキチンとレインウェアの用意をしとくってのがツーリングライダーの鉄則というものですね。 |
 |
ココは武州海道の十石峠というところ。伊豆の十国峠とは字が違います。 |
|
落石の影響で長らく迂回路を通行してましたが、ようやくこの日はまともな正道での等尺となりました。 |
 |
復帰早々タイソンくんも笑わせてくれます。カッパ脱ぐついでに天気予報でもしたのかい? |
|
そうかと思うと、記念撮影も忘れてませんねぇ、タイソンくん |
 |
 |
で、佐久市役所横のサークルKに到着したときは、既に1時ちょっと前という状況ですた。 |
|
ここまで高速道路はまったく使わずに到着です。1時間半の昼食タイムです。 |
 |
安養寺ラーメンというのは、安養寺味噌という味噌を使ったご当地グルメ。佐久といえば鯉も有名ですが、ラーメンでも町おこしです。 |
|
それぞれ散って思い思いのラーメンをいただきましたが、もちろん基本は味噌ラーメン。 |
 |
ラーメンのあとはみんなでラジオ体操でしょうか?毎日これをやってるというこの男は、二日酔いでもこれで健康を保っているとか・・・(苦笑) |
|
ハイ!みんなも一緒にラジオ体操です。
イッチ、ニ、サン、シッってか? |
 |
.jpg) |
絵に描いたようなリゾートツーリングだね(苦笑)。
ラーメン喰ってラジオ体操して、今度は温泉であります(笑) |
|
ココは小諸の「あぐりの湯小諸」というところ。アミツーではすっかりおなじみになりましたね。 |